社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院

MENU

臨床研修・教育・研究・特定行為の実践

臨床教育について

当院は、厚生労働省より『基幹型臨床研修病院』の指定を受けています。指導医の管理下において、多くの初期臨床研修医(医師免許取得から約1・2年目の医師)が、外来・病棟・手術室等で診療を行なっています。

また、県内外より看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、理学療法士等、社会福祉士、診療情報管理士、医療事務など多くの専門学生や、救急救命士の気管挿管・薬剤投与の臨床実習を受け入れています。患者さんへ検査・診断・治療の現場で、見学や立ち合いをさせていただくことがありますが、将来、皆さまのために活躍する医療人を育てるために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

イメージ

診療情報・既存試料を医学研究へ利用することに関する包括同意のお願い

患者さんが当院で診療を受けられた際には、治療のために患者さん自身の診療情報や検査試料が集められます。診療情報とは、診療録(カルテ)、レントゲン写真、内視鏡写真、身体の写真やCT・MRI等の画像情報、血液検査、病理検査などの検査結果のことです。また、検査試料とは、臨床検査に用いた血液、尿など、診断のための生検(内視鏡検査などの際に組織の一部を採取すること)試料、手術で切除した組織などです。

包括同意とは、これらの診療情報や検査試料の余り、既存試料を用いて、研究者や研究課題を特定することなく、研究発表や論文に二次利用することをあらかじめ賛同、同意していただくものです。

患者さんに新たな負担(採血や検査、費用など)をかけることなく、診療のために得られた既存試料を研究に利用するものであり、利用試料には個人情報の秘匿性の高い遺伝子解析情報は該当しないこととします。研究の実施に際しては、その都度当院の倫理審査委員会で審議され承認を得た研究のみを行っています。研究結果を学会等で発表、論文投稿として公表する場合がありますが、その際は患者さん自身の個人情報(氏名、住所など。写真の場合は顔が分からないようにします)が外部に出されることはありません。

なお、包括同意に賛同いただけなくても診療に不利益を被ることは一切ありません。原則として、患者さんより不同意の意思表示がない場合は同意いただけたものとし、個人情報に配慮しながらその試料などを医学研究に使用させていただきますので、ご理解の上ご了承くださいますようお願い申し上げます。

NCD事業への参加

当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。

具体的には、当事業には国内の多くの外科系学会(日本外科学会、日本消化器外科学会、日本血管外科学会、日本胸部外科学会、日本呼吸器外科学会、日本脳神経外科学会、日本形成外科学会、日本心血管インターベンション治療学会など)や、手術を担当させていただいている多くの施設(各大学病院、各国公立病院、各公的病院)が参加しています。

当院では、外科、泌尿器科、循環器内科、病理診断科がこの事業に参加しています。
各医療機関で行われた手術(心臓カテーテル治療も含む)を受けられた患者さんの診療情報(生年月日、性別、入院日、疾患名、手術名などの治療法)を当事業に報告することで、医療の現状や課題把握が可能となり、今後の医療の発展に活かされます。もちろん、患者さん自身を特定できるような個人情報(氏名、住所、電話番号など)が、事業へ提出されることはありません。

データの公表にあたっては、NCDが承認した情報のみが集計データとして公表されます。登録するデータがどの患者さんのものであるか、特定されることはありません。

なお、データの登録に賛同いただけなくても診療に不利益を被ることは一切ありません。
原則として、患者さんより不同意の意思表示がない場合は同意いただけたものとし、診療情報を登録させていただきますのでご理解の上ご了承くださいますようお願い申し上げます。

NCD事業の紹介

その他事業への参加

実施している臨床研究

当院では、患者さんの個人情報を優先的に配慮し、承諾を得た上で、医学の進歩に貢献しています。
また現在、当院では下記の臨床研究を行っています。

研究名 診療科 担当医師 期間
消化器内視鏡に関連した偶発症の調査について(1.2M) 消化器科 杵川 文彦 2019年4月1日~2021年6月30日

看護師による特定行為の包括同意についてのお願い

特定行為と特定看護師

「特定行為」とは、医師の指示に基づいて作成した手順書に準じて、看護師が行う診療の補助行為であり、厚生労働省が定める38行為です。特定行為研修を終了し、専門的な知識・技術を身につけた看護師だけが実践可能であり、これを行う看護師を「特定看護師」といいます。特定行為を実施するメリットは、常に患者さんのそばにいる看護師が医療チームの一員として、看護の専門性を最大限に発揮し、かつ医師と共に想定した病態の範囲で患者さんの状態に応じ、適切な医療を迅速かつタイムリーに提供できることです

当院で実施している特定行為区分

  • 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
  • 呼吸器(人工呼吸器療法に係るもの)関連
  • 循環動態に係る薬剤投与関連
  • 血糖コントロールに係る薬剤投与関連
  • 精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

看護師による特定行為の包括同意について

上記にお示しした特定行為実施へのご協力に関しては、包括同意をもってご了承いただいたものと判断させていただきます。ご同意いただけない場合は当該病棟の看護師課長までお申し出下さい。ご同意いただけない場合でも治療および看護上の不利益を被ることはありません。特定行為に関してご質問、ご意見がありましたら主治医や看護師にお気軽にお尋ねください。

特定行為の詳細は、「厚生労働省のホームページ」を参照ください

page top